6月 郵便報知新聞(後の報知新聞)創刊(前嶋密ら)、自葬(神官・僧侶に依頼しない葬儀)を禁止

7月 岩倉使節団: 米国ボストン発 壬申戸籍簿作成

8月3日 学制発布

9月12日 新橋 - 横浜間で日本初の鉄道正式営業開始(鉄道記念日)、横浜で日本初のガス燈が点燈

10月 芸娼妓解放令(人身売買禁止) 富岡製糸場操業開始、運上所を税関と改称(税関の日)

11月 日本国郵便蒸汽船会社設立(半官半民)、 マリー・セレスト号事件発生、岩倉使節団: ヴィクトリア女王に謁見、違式詿違条例発令(施行11月13日)、改暦ノ詔書並太陽暦頒布(グレゴリオ暦導入を布告)、国立銀行条例制定、神武天皇即位紀元制定(1873年元旦実施)、岩倉使節団: 英国ロンドン発、英軍艦チャレンジャーがポーツマスを出港(ダーウィン座上)、鎧橋完成(日本橋小網町)、徴兵の詔(徴兵令)

12月・・・実はこの年、12月は2日までしかないのです。その翌日が明治6年1月1日になりました。太陰暦から太陽暦に切り替わったこの年、実に多くの改革が行われたとは思いませんか?
 それが明治5年、1872年という年でした。政府の財政難で、公務員の給料を一月分節約するために西暦を採用したという説もありますが、ボーナスはどうなったのでしょうか? 他人事ながら、ちょっと心配。