未来ユメ日記 by GG

夢、ゆめ、ユメ。未来に向けてユメを語ろう。教育・テクノロジー・地球の未来・歴史・ドラゴンズ・・定年退職を迎えた2012・4・1から、未来に向けてユメを紡ぐ

 18世紀のスコットランド。弾圧を受けても英国政府に戦いを挑み続ける戦士たちや若者のアドベンチャー映画なのだそうだが、長い。上下2本。

奇しくも両方のランキングで19位
にほんブログ村 教育ブログへ
人気blogランキングへ

 教科書にないから低学年はカナキーを使う。ローマ字を習ったらローマ字キーに変える。これは二重の負担ではないか? 始めからローマ字にすればいい。

 実は教頭時代、低学年の書写を受け持っていて、自分の名前や友人の名前、身近な物事を題材にローマ字を教え、ローマ字しりとりなんてことでも遊ばせていた。
 会社の名前から、車やお菓子など身近なものがローマ字や英語で表されており、そんなに抵抗なく覚えてくれたように思う。
 発展学習やゲーム感覚でやってみると子どもたちは実に一生懸命やろうとする。

人気blogランキングへ
   にほんブログ村 教育ブログへ

 指さしが通用すると言葉までは後一歩です。指さしは言葉だからです。

 やりかた:「ママは?」とか「わんわんは?」とかといった言葉(音声言語)を使わずに人差し指を立てる。人差し指はママとベビーの視線上に置く。するとベビーの目、ママの人差し指、ママの目が一直線上に並びますね。

 それを誰かは三項関係と呼んでいます。
 三項関係は、実はミルクやおもちゃを与えるときに使っているはずです。「○○ちゃん、△△だよ〜」と言うときです。ベビーは遠視なので、ママの目を見て、それから視線を引いて来てミルクやワンワンを見ているのですね。
 今回は三項関係の説明はここまで・・・「いないいないばあー」もその利用ですが、また別の機会に考えましょう。

 で、声を出さないで人差し指でパパを指しましょう。大好きなおもちゃを指先で指してもいいですね。その時にママの視線もオブジェを見ます。
 すると・・・ベビーはどこを見ていますか? 指さしにつられてパパやおもちゃを見ましたか?

 見た・・・言葉まで後少し。
 見ないで、ママの顔や指先を見ている・・・まだまだですね。

 見ないでもあわてなくて大丈夫。ちゃんと見るようになりますから。

人気堂々20位
にほんブログ村 教育ブログ39位

 体の小さい子がいじめっ子の攻撃にたまりかねてコショウ爆弾をぶつける。こんな経験があったら本物の爆弾に行き着いたでしょうか?
 やられて、やり返して、先生に大目玉をくらって、その後を忘れる事が出来たということが大切なのですね。先生への反発が残ったと言うことは、言い換えれば子ども同士の憎しみあいに先生が割り込んで、先生自身が憎まれることを引き受けることで子どもの気持ちを転換させたということではないでしょうか。
 先生が自信と権威を持たないと、できないことです。

 体の小さい子がたまりかねてコショウ爆弾をぶつける。こんな経験があったら本物の爆弾に行き着いたでしょうか?

 最近は、子どもに大人を要求してしまう。摩擦なしで社会性は生まれません。摩擦は、けんかでありいじめであるのです。ある程度の摩擦は傍観して、がまんすることが大人に必要なことではないかと思います。
 子どものけんかには、親は出ないというのが私たちの文化だったはずです。
人気blogランキング20位になっていたよ/A>

にほんブログ村 教育ブログも面白い

 学力アンケートは、報道と印象の産物。そうだと言うからそう思うのではないか? 客観的なデータはほとんど踏まえられていない。
 同じく、ゆとり教育という言葉も定義をきちんとするか、廃語にするのが相当。詰め込み教育の対極に置かれた概念だったが、「気に入らない教育的なもの、学校、教師などなど」についてそれぞれ勝手にパッケージしたものになっている。「ゆとり」という語感が、さぼっているような、いい加減なような、そんな印象を与え、パッシングの対象となっているにすぎない。
 学校、教育現場にゆとりがあると思っている教師はほんのわずかだろう。
 そもそも詰め込み教育がナンだったのか? それが批判されたときに人々がどういったのか? 思い出して欲しい。
 一番迷惑なのは、官僚が、いろいろな学者と組んで、ころころと教育政策をもてあそぶことである。

人気blogランキング、知らない間に21位かな? チェックしよう

ちょっと変わった周期律表を文部省が作ったとのこと百聞は一見に如かず だ。http://stw.mext.go.jp/data/3_26.pdf

人気blogランキングへ

 そうした感想文を入試問題に取り入れたことには問題があると思うが、書いた生徒が落ち込まないようにして欲しい。
 この国では、いかなる事に対しても、どのうような感想を持つことも自由であり、それが憲法の精神であるからだ。
 これを取り上げたマスコミは問題の意図と、個人の感想の自由と、ひめゆりの人々の思いとをそれぞれの角度から検証して記事にしていることを期待したい。

人気blogランキングへ

 被害者の方には誠にお気の毒で一日も早い回復を祈っています。
 学校でのこうした事件について思うことをいくつか書きます。

1 加害者を「普通の生徒だった」という言い方はやめるべきです。他の普通の生徒が「自分もやるのではないか?」という不安に陥りかねないからです。この不安の発生こそ防ぐべきだと思います。こうした事件を起こした以上は、特異な存在として他への波及を防ぐことが大切ではないでしょうか?

2 同じく、こうした事件が起きると「いつでもどこでも起こりうる」と言う人がいますが、そういわれた多くの事件は幸いにも追随者はありませんでした。ですから、そうした知ったかぶりの言い方はやめて、児童生徒を信じて「君たちはやらない。やってはいけない」と言うべきであると思っています。
 まるで事件の発生を期待するかのような発言が不安を生じます。

3 報道が事件を誘発する可能性があります。過去の記事にも書きましたが、被害に遭わないように、たとえば振り込め詐欺の手口を詳報することに異存はありませんが、加害の手口を詳しく報じたり、残酷な現場写真を報道する必要があるのでしょうか?
  今回もマスコミは「花火と釘を集めてネットで調べれば爆弾が作れること」を、それが目的ではないにしても、広く世間に教育してしまったのです。
  むしろそうしたサイトをきちんと調べて、世間から退場させるように働きかけることが大切ではないでしょうか?

4 テレビには殺人が横行しています。ニュースとドラマとの違いが、子どもたちに明確に分かるでしょうか? 
  またゲームの中でも簡単に人が殺されます。監禁や暴力も横行しているようですね。そうしたものを野放しにして置いて良いのでしょうか?
  
※ 著作権も結構、報道の自由も結構、そして加害者の人権も結構。
  なにか事件が起きると、そうした既得権に触れないようにエスケープゴートを探す。そして行き着く果てが学校の責任ですね。「起こりうることに対処していなかった」「起きたことを説明していない」云々。
  光高校の事件でも、一番腹を立て、被害者も加害者も自校の生徒であることに苦悩しているのが学校です。このジレンマが分かりますか? と世間に言いたいですね。

  自分が関わった事件についてはまた別稿で・・・

 有名大学に入るために、高校・中学・小学校・幼稚園を考えることは間違いじゃないよ。
 でもね、学力的に優秀な子ばかりじゃないんだ。
 優秀な子ばかりだとしても、そこで優劣がつくのだ。だから「誰もが一流小学校に入れる」なんて記事は信用しちゃダメだ。
 で聞きたい。あなたの子どもが優秀ではなかったら、どうするの?
 捨て子か? それとも、もっと恐ろしいことをするのか?

 子どもを駆り立てるな、子どもが優秀であるべきだと思うな。
 優秀でも優秀でなくても・・・もっともその優秀さは、答えのある過去の価値観に照らしての優秀にすぎないが・・・特性を見抜き、特技を大切にし、生きる自信を持たせること、それが親の勤めだろう。

人気blogランキングへ

 切れて怒って、愛情だって?
 人生は長い。と、お嬢さんに感じて貰わねば。お嬢さんがお母さんになった時に、おじいは孫の中学受験に全力を注ぐのかい?
 彼女の人格形成にどれだけの気を配っているのか、分からないなあ。
 小学校の校長として、戦りつを覚えるね。奥さんは心から賛同しているの? それとも危ない人たちと渡り合ったあなたに怯えているの?
 20年後、30年後のファミリーの姿を最高と最低の幅を持って受け入れて欲しいと思いますね。
 無理しちゃだめよ。無理かも知れないと考えなくてはダメよ。

人気blogランキングへ


 

○ カーツーム チャールトン・ヘストン 1966年 イギリス映画
  イギリス人は映画の作り方を知らないね。というよりも、舞台だけが芸術であとは単なる記録くらいにしか思っていないのか?
○ 24    0500から0900まで、アメリカ人がこんなに粘り強い映画を作るなんて、驚きだ。今のところ、カーチェイスはない。大統領候補・暗殺者・飛行機・コンピュータはまるで主役のようだ。裁判と砂漠とダンスシーンは今のところ出ていない。スーパーヒーローが出てきて、分裂家族がハッピーエンドを迎える結末を予想している。
  見終わった人のネタばれコメントはごめんです!!
○ 逆説の日本史第9巻戦国野望伝 伊沢元彦 小学館文庫

 病気を示唆していただき、思い出しました。ある種の病気は指先など体の先端部分が腐ったりもげ落ちたりする症状だと思われていました。しかしそれは神経が麻痺する病気だったのです。
 神経が麻痺するため、フィードバックができなくて力の入れ具合が調節できず、指先が痛むほど力を入れてしまうのです。また、挟んだり切ったりうんだりしても発見が遅れ、その結果痛んでしまうのだそうです。
 もしも熱さを感じなかったら、熱湯や火に触っても反射が働かず、ひどいやけどを負うのでしょう。
 痛みは、いやなものではありますが、学習に有効な働きをしているのですね。
 だからといって体罰には全く反対です。・・・それはまた別の時に書きましょう。

人気blogランキングでは20位にはいったかな?

 あ、痛みのことを忘れた。
 最新のロボットは学習能力を研究されているとのことだが、学習目的は歩くこととか、しゃべることとか、探すこととかとしっかりと規定されている。
 ところが人間にはそんな規定はないじゃないか。では行動の原動力はというと、食べたい、遊びたい、眠りたい、可愛がられたいくらいのものか。また、いやなことは痛みと飢え、皮膚感覚的な不快感くらいか、ま、とにかくかなり単純なはずだ。
 そんな行動原理で動き学習するロボットは作れるのかねえ。

 難しいのは「遊びたい」(ホイジンガの世界だな)、可愛がられたい、痛い、不快ではないだろうか。
 痛いについては、痛くても痛くても、転んでネクストを追求する小さな生き物にエールを送りたい。
 
 
ランキング28位じゃ可哀想

 人間は痛みを回避しながら目的を達成することを試すのだろうか?
 痛みがやる気に勝ることはないのだろうか?
 お座りができはじめる頃、バランスを崩して頭を打つ。痛いだろうなと思う。だからといってお座りをいやがるわけではなく、またお座りをしたがり、転んで頭を打つ。
 そのうちに、背中から柔らかく転ぶ方法を見つけたり、転びそうになったときに重心を移動して転ばないようになる。
 時間記憶が短いのでお座りと頭を打つことの因果関係が分からず、お座りしたいばっかりの意識が独立して存在し・・欲求、身体の各部への力の入れ方と転び方くらいにしか試行錯誤が効かないのだろうか?

 人生は始めからギャンブルなんだ。

下がる一方か? マイランク

 1歳前に、大人の会話に合わせて口をモグモグさせたり、アンアンとかナンナンとかいかにも話をするように音を出すのはどんな気持ちなのだろうか?
 言葉や会話の準備をしているに違いないが、かなり長い時間”おしゃべり”できる。言葉が発せられないだけで、言葉さえ使えるならかなり長い会話が出来そうに思われる。

 とはいえ、言葉が出てくると一語文から始まる。
 ということは、あれは単なるマネにすぎないのか?

人気blogランキングへ
 

 プリウスの屋根に設置できる太陽電池を待っているが、なかなか出ませんね。
 駐車しておけば電気がたまるという考えです。甘い考えなのでしょうか?

 瓦屋根にアルミ箔を張って太陽光を跳ね返すなんてのは?

人気blogランキングへ

面白いブログを発見  落合発言を見事に収録例えば6月2日 「・・・前半は4勝14敗だったが折り返しで14勝4敗の力は持っている。・・・」 いいね、いいね。詳しくは、下のブログに飛んでいこう。 http://blog.livedoor.jp/ochiai66_goroku/

人気blogランキングへ

 いやー古い映画を見てしまいました。でもDVDになって復活といった感じ。みんな若いね。ジョンウエインがどんな役なのか、分からなかったなあ。

 「シェーン」、「ジャイアンツ」などで知られる巨匠ジョージ・スティーヴンスが五年の歳月を費やして多彩なキャストで、イエス・キリストの生涯を忠実に再現した史実ドラマ。ユダヤ、ベツレヘムの馬小屋での誕生から、ゴルゴダの丘での磔。そして、その三日後の復活までを約四時間に及ぶスケールで描く。
続きを読む

今夜は全面的にニュースを引用しました。使えるものなら、活用しよう。自分のPCには一応インストールしてあるが、相手が居ません!!

フュージョンとSkypeが提携、050番号をSkypeで利用可能に

フュージョン・コミュニケーションズは、IP電話サービスのSkype Technologiesと提携、フュージョンのIP電話サービスをSkypeから利用できるようにサービスを拡張する。両社のサービスを連携させるゲートウェイ機器の開発に関する技術提携の基本合意に達したもので、今年中にはサービスを開始したい考えだ。

続きを読む

 ○ ソラリス特別編 2003年の作品
 ○ 惑星犬特別編good boy! 2003年の作品
 ○ 24時ツエンティーフォー の NO1
 ○ 24時ツエンティーフォー の NO2
 ○ 時は乱れて フィリップkディック サンリオSF文庫 1978年7月20日刊
   ものすごく古い本を読み返してしまった。

人気blogランキングへ

↑このページのトップヘ